2014.04.01 10:03管弦楽法まとめ管弦楽法をはじめ音楽の技術的な事柄を学習し、まとめた内容です。木管楽器の音が聞こえなくなるため、トランペットはクラリネットより高くならないように気をつけましょう。木管楽器の早い動きのなかに休符を入れるのは軽快さを生み出します。金管楽器はトランペット、ホルンがほぼ五線内、トロンボーンとチューバは低音部譜表を中心として配置されます。金管楽器にppを指定するには、かなりの神経を使います。とくに極端に高い音域や低い音域では注意が必要です。金管楽器全体としては真のピアニッシモを出すことができ、これはオーケストラの価値ある資源です。弦楽器の重音は、6度、5度間隔の組み合わせがもっとも効果的です。弦楽器の白玉のラインは過不足なく和音に必要な音を拾い、かつ退屈にならな...